おやこそだちの会

富士市周辺で「はたらくママ」「親子で学ぶ」をキーワードに活動していきます。

【開催報告】やさしさの輪をつなごう〜多様性ってなあに?〜

10/22(土)富士市松野にある月のおうちさんの木のぬくもりあふれる空間で、親子で参加できる筆談ワークショップを開催しました。

f:id:oyakosodachi:20221130005329j:image

 

会場に足を踏み入れた瞬間から、大人も子どもも、おしゃべりはストップ!静かな空気の中、イラストと文字を使って今日のワークショップの内容説明が始まります。

f:id:oyakosodachi:20221130005629j:image

 

参加者はまず、自分と向き合い、ワークシートをかきかき。みんなで見せあっこしてから、参加者同士が、大きな紙に向かって筆談でおしゃべりを始めました。

f:id:oyakosodachi:20221130005618j:image

はじめはぎこちなかった子ども達も、びっくりするほど饒舌に文字や絵でおしゃべり。

どうしても、話したくなったら、隣の託児ルームに遊びに行ったり、戻ってきたり。

 

その後は、講師の山本さんから、耳が聞こえない人にも色々なタイプがいることを教わりました。山本さんは、耳は聞こえないけれど、スマートフォンの音声入力で相手の言葉を読み取り、自分は声で話をします。手話で話す人、相手の口の動きを読み取って話をする人、色々なタイプの人がいる。そんな話に子ども達は、しっかり耳を傾けていました。

 

後半は、大人のみでも参加OKの会。高校生、ご夫婦、留学生、ママ。年も性別も国籍も異なるメンバーで黙々と大きな紙に向かいました。人見知りでも、初対面でも、筆談だと臆することなく深い話までできてしまうのが、フシギ。

参加者のみなさん、企画してくださった月のおうちの浜田恵子さん、ムクモリの山本和子さん素敵な時間をありがとうございました。

 

参加者のhitomiさんのコメントをご紹介します。

 

ー☆ー☆ー☆ー☆ー

小学一年生の息子は、身体が不自由な方を凝視します。

そして不思議そうな顔をして私に質問します・・・

普段の生活で自分が基準だと思っているようです。

ちょっとだけ多様性について学べたらと「平和とやさしさの輪をつなごう」に参加しました。

f:id:oyakosodachi:20221110124752j:image


筆談が始まると、息子は託児ルームでワイワイ遊んでいました。

そのお陰で??
私は筆談を楽しめました。

一つ一つの筆談は穏やかで、声でのコミュニケーションは焦っていたなと、感じました。

漢字の間違いや、癖のある字なんて気にせず「紙に書いて伝える」それは絵でも文字でも心がこもっているから伝わり、心が温かくなりました。

f:id:oyakosodachi:20221110124804j:image

私も息子も多様性について経験も少なく、未熟ですが、一緒に視野を広げていきたいなと思いました。

by hitomi

 

この講座はきらり交流会議、富士市市民活躍・男女共同参画課との共催で

「富士発 女と男(ひととひと)のフォーラム」

として開催しました。

 

【募集】自由研究はじめのいっぽ 

自由研究、何したらいいの?

どうしたら良いかわからない?

 

理系ママが中心となって、みなさんの自由研究サポートします!

 

この夏は「かがく」を楽しもう!

f:id:oyakosodachi:20220718062846j:image

お申込みは、こちら

https://logoform.jp/form/5KXT/109965?fbclid=IwAR0gx2qm_j_A_x_9Yw71L8uhVRLCSg_-P8uaEwV7_YZjH6SaQZt1K3FoEVM

【開催報告】みんなと考える「私」のはたらく

元アナウンサー『ことのはスクエア』の

橋本恵子さんが講師!
ポジティブ心理学を使っての講座です。

最近、仕事に対して
これで良いのか?
何のために働くのか?
自問自答の日々でした。
そんなタイミングでの受講のお誘い♡
ワクワクしました♬

【みんなと考える私の働く
 〜「強み」というあなただけの価値観を知って、活かす〜】

f:id:oyakosodachi:20220325070643j:image
ポジティブ心理学は「人生をよりよいものにするにはどうしたらいいか?」

今回、世界各国の50以上の研究者が携わって開発された根拠のある『VIA』性格の強みテストを使いました。

ニュージーランドの研究結果で
自分の『強み』を知るだけで幸せは9.5倍!
『強み』を使えるようになると、
幸せは19倍!!

自分の『強み』を積極的に活用しないと!!笑

私の『強み』
1位 愛情
2位 好奇心
3位 感謝
4位 公平さ
5位 忍耐力

橋本先生の強み1位はユーモア。
確かに、面白おかしく2時間の講座を飽きさせない!まさに『強み』が活かされている!

このテストで自分の『強み』(価値観)を知り、一緒に参加した受講生との対話の中で、当たり前にしていたことが、
実は自分の『強み』だと気づきました。
今後、自分だけでなく、相手の強みを探り、
意識してして活用したい!


「成功したから幸せになれる」のではなく、「幸せ(健康)だから成功する」

最後の言葉が印象的でした。
ありがとうございました。

Naoe

 

【開催報告】探して拾って作ってみよう!海のたからばこ~親子で考える私たちの海とGOMI~

 

1月23日、日曜日。くもり。

砂山海浜公園の浜辺を歩きながら、親子でゴミ拾いをしました。

f:id:oyakosodachi:20220325063329j:image

パパさんの参加もあり、大物も回収!浜辺を歩いたのは1時間にも満たないのに、こんなに沢山のゴミが落ちていました。中には、タイヤまで!

f:id:oyakosodachi:20220325063320j:image

浜辺では、小さな貝殻を沢山拾うことができました。とても珍しい貝殻を見つけた子も。講師のUMI by MAASAさんが貝の名前を教えてくれました。フグやウツボとの出会いも。風を感じ、海を眺め、歩くだけで、楽しい!!!

コロナの影響で我慢を強いられている子ども達も、海を目の前に足取りも軽やか。晴れやかな笑顔が印象的でした。

f:id:oyakosodachi:20220325064531j:image

豊かな海が身近にあること、そして、その海がたくさんのゴミで汚染されていることも実感しました。

その後は、各自、おうちからプラスチックごみについての対話をzoomで。

 

プラスチックって悪いの?

どこから海にやってきたのかな?

これからどうやってつきあっていくべきなんだろう?

 

えりこさんをナビゲーターに、世界で起こっていること、富士市で起きていることを知り、親子で考える時間です。

f:id:oyakosodachi:20220325063809j:image

 

子ども達からは、「3Rに取り組む」「周りの人に伝える」「水筒を使う」など沢山の意見が出てきました。

講師のMAASAさんからは、砂浜ノートを使った貝の説明、宝箱の作り方、貝殻やシーグラスを探すコツを教わりました。

f:id:oyakosodachi:20220325063837j:imagef:id:oyakosodachi:20220325063851j:image

海の漂着物を使って作品を作るようになったきっかけや子どもの頃、海岸でゴミ拾いをした思い出などのお話に親もちょっと癒されました。

 

参加者さんの感想

・また、ゴミ拾いしたい、とすごく楽しかったようです。

・イベントの翌日には、下校時に通学路のゴミを拾って持ち帰ってきました。考えるきっかけを与えていただき感謝です。

・砂がさらさらで気持ちよかった。今度は貝殻がたくさんある砂浜に行ってみたい。たくさんゴミがあったなあ。

・宝箱作りや貝殻拾いが楽しかった。貝殻やシーグラスなど種類によって取れる海岸が違うこと、海の生物にプラスチックが悪いときがあることを知って驚いた!

 

 

【ご報告】我が家のごはん会議〜親子で「たべる」を考えよう〜

11/13(日)、オンライン配信で『我が家のごはん会議〜親子で「たべる」を考えよう』を開催しました。

講師は管理栄養士で、3児のお母さんでもある
竹田裕子さん。
研究や教育分野でもご活躍中の働くママです。

f:id:oyakosodachi:20211124210604j:image


まずはお母さんとお子さんとの事前ワークで
「すききらい会議」からスタート。

好きなたべものと嫌いな食べものを書き出して、
それぞれの共通点を探ります。

こんな風になれたらいいなぁという理想を
親子で対話しながら考える時間。
f:id:oyakosodachi:20211124210556j:image 
参加者さんからは、

・苦手なものは食材ではなく、調理法だったのかもと初めて気が付いた

・子どもに好きなものを聞いてみたら、忙しさから簡単なメニューが多くなっていたかも

と、気づきを共有していただきました。


大人が一方的に押し付けるのではなく、
子どもの声に耳を傾けながら
一緒にメニューを考えたり作ったりしてみよう!

そんな寄り添い方をしていきたいなぁと
思えたワークでした。

 


配信会場では、小学生スタッフが
ドレッシング作りに挑戦!

溢れ出るアイデア
色んな材料を次々に投入していきます。

f:id:oyakosodachi:20211124210736j:imagef:id:oyakosodachi:20211124211719j:image

ごま油ベースにシソの葉を細かくちぎって、
レモンを絞り、くるみやアーモンドを刻んで、
玉ねぎのみじん切りとしょうゆ少々。

あっという間に4種のドレッシングが完成☆
どれもびっくりするほど美味しくてびっくりです。

スタッフKちゃんから
「家にあるもので、何でも組み合わせてみたら
美味しいものが作れるってわかったよ!」
と頼もしい感想をいただきました。


参加者のみなさんも、
各家庭でドレッシング作りとサラダの実食♪


ご自宅にある調味料やオイルをまぜて、
お好みの生野菜をいろんな切り方で
用意してもらいました。

子どもがピーラーが上手でびっくり! 
人参一本分、食べちゃいました!
と、画面越しに嬉しい声が聞こえてきます。


ドレッシング作りを見守りながら
お母さんたちからのお悩みに回答する裕子さん。

f:id:oyakosodachi:20211124211350j:image
子どもは本当に偏食なのかな?

おやつでおなかいっぱいなんじゃないかな?

運動不足でお腹すいてないこともあるし、
疲れやストレスで食欲が湧かないことって
大人にもある。

生活リズムも食欲に直結するのでとっても大切。

何より、子どもは大人よりもとても敏感。

何に対して敏感なのかも、一人一人の個性がある。

香り?
食感?
塩辛さ?

お子さん一人一人をよく観察して、
何で嫌いなんだろう?
どこが苦手?

好きなものと嫌いなものもある。
一方でちゃんと食べられるものがあることも、
まず受け止めてあげよう!

 

裕子さんの子どもに向き合う姿勢が
やさしくて温かくて。

f:id:oyakosodachi:20211124212044j:image
栄養学のプロとして
的確なアドバイスをしながらも
等身大の一人のお母さんとして
そっとママたちに寄り添ってくれた安心感。


頑張りすぎなくて大丈夫

肩の力を抜いていいんだよ

そんなメッセージを受け取りました。

毎日のことなのに。

毎日のことだから。

日常の忙しさに流されて、
なかなかじっくり向き合えなかった
我が家のごはんと栄養のこと。

みんなで"我が家のごはん"を考えた一日。

ほっこりしながらも
たくさんの気づきでいっぱいの素敵な時間でした。

皆さん、ありがとうございました。

f:id:oyakosodachi:20211124212712j:imagef:id:oyakosodachi:20211124211908j:image

yoshie